串だんご型音符ドミの次の音符は何でしょう?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前回、串だんご型音符の
ド、ミまで進みました。
今回は更に高い音を読んでいきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
串だんご型音符が
ド→ミと続くと次の音は
何でしょうか
下から2本目の線(第2線)で
串だんご状態になっている
ソ になります。
今までの串だんご型音符を
まとめてみると・・・
ミ
ソ
・・・となります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ここである法則に気付くと
とても譜読みが楽になるのですが
それは何でしょうか(クイズ)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ランキングに参加しています。
クリックして頂くと更新の励みになります。
よろしくお願い致します。
« 串だんご型音符で譜読みを進める方法。 | トップページ | 串だんご型音符の「ある法則」とは? »
「楽譜講座」カテゴリの記事
- 串だんご型音符の重音の読み方。(2013.10.14)
- 串だんご型音符の全一覧です。(2013.08.11)
- 法則がわかると楽に読めます!!(2013.07.15)
- 串だんご型音符の「ある法則」とは?(2013.06.12)
- 串だんご型音符ドミの次の音符は何でしょう?(2013.06.02)
コメント